4月15日 帰国一日前。
前日 女クラの地元メンバーズ・5人でファミレス + 同級生O君のカフェで夜カフェして
気がつけば帰りが遅くなり、遅めの朝から荷作りをはじめたところ、お守りが入った袋をみつけ、大急ぎ さくらんぼと2人 近くの神社にいってきました。

日本についたときは まだ桜も咲いていなかったため、「桜が咲いたころに参拝しよう」と思っていたら・・・

桜の木も、もう 葉桜になってしまいました。

「さくらんぼが 無事生まれました。
家族 みな 元気です。お守りくださり、ありがとうございました。」
とお礼参りをし、お守りを納めました。
「今度 ここへ参拝できる日まで 家族や周りのみんな 元気に暮らせますように・・・」
と また新たなお願いもして、神社をあとにしました。
4月16日 帰国当日
滞在中、すべてのことにお世話になりまくったお父ちゃん、最後の最後までありがとうさん。
じぃじと OSAKA AIRPORT(伊丹空港)にて

Aちゃんと NARITA AIRPORT(成田空港)にて

伊丹空港では人が少ないように思いましたが 国内線なのでこんなものかな?!と思ったら、
やはり成田空港でも同じく 人が少ない、そして外人さんがいなーーーい。
寂しいな、日本 復興のためにも、これから どんどん 来日してもらい、観光業から活気付き、
お金が日本国内巡ったらいいのにな・・・と 単純なワタクシ、単純にそう思いました。
何はともあれ、桜花ちゃん、日本滞在中は風邪引くこともなく、元気に激務をこなしてくれました。
おかげで 母ちゃんは 自分ごとにめーいっぱい楽しむことができました。
母子2人で大変なこともあったけど、周りの家族や、友達に気をよく助けてもらい、可愛がってもらい、
感謝の気持ちを「ありがとう」でしか 伝えられないのが残念です。
約2年も日本を離れることは初めてで、日本に帰りたい病にかられるだろうと思いきや、妊娠、出産、育児、
それはそれは 大変忙しくも幸せな日々をすごしていたということもあるのと、シドニーという地で、
妊娠を機に たくさんの素敵な出会いをしたことから、「病」にかかることなかったのですが、
(シドニーという地に慣れてきた証拠でもあるのでしょうか。)
やっぱり、2年。長い年月で 周りのみんなにも 状況の変化もありました。
でも、全然変わらない 友情。
切っても切れない縁の 家族。
ニコっと「よく超えてて かわいいなぁ~。」と声をかけてくれ、世間話をしてくれた、
バスや電車で一緒に乗り合わせた 見知らずおばちゃんや、おばあちゃん、おっちゃんやおじいちゃん。
いっぱい 温かい気持ちに させてもらいました。
さくらんぼが、この間、感情豊かになったのは 気のせいではなく、確実に たくさんの何かを学んだことに違いありません。
あと、スーツケースと、ダンボール箱には入りきらなかった みんなから頂いたたくさんのプレゼントたち。
大事に大事に使わせてもらいますね。
この1ヶ月間、私たちに携わってくれた人たち みんなに ありがとうの気持ちでいっぱいです。
楽しかったね、さくらんぼちゃん。

激務 おつかれさま~~!!

にほんブログ村
前日 女クラの地元メンバーズ・5人でファミレス + 同級生O君のカフェで夜カフェして
気がつけば帰りが遅くなり、遅めの朝から荷作りをはじめたところ、お守りが入った袋をみつけ、大急ぎ さくらんぼと2人 近くの神社にいってきました。


日本についたときは まだ桜も咲いていなかったため、「桜が咲いたころに参拝しよう」と思っていたら・・・


桜の木も、もう 葉桜になってしまいました。

「さくらんぼが 無事生まれました。
家族 みな 元気です。お守りくださり、ありがとうございました。」
とお礼参りをし、お守りを納めました。
「今度 ここへ参拝できる日まで 家族や周りのみんな 元気に暮らせますように・・・」
と また新たなお願いもして、神社をあとにしました。
4月16日 帰国当日
滞在中、すべてのことにお世話になりまくったお父ちゃん、最後の最後までありがとうさん。
じぃじと OSAKA AIRPORT(伊丹空港)にて

Aちゃんと NARITA AIRPORT(成田空港)にて

伊丹空港では人が少ないように思いましたが 国内線なのでこんなものかな?!と思ったら、
やはり成田空港でも同じく 人が少ない、そして外人さんがいなーーーい。
寂しいな、日本 復興のためにも、これから どんどん 来日してもらい、観光業から活気付き、
お金が日本国内巡ったらいいのにな・・・と 単純なワタクシ、単純にそう思いました。
何はともあれ、桜花ちゃん、日本滞在中は風邪引くこともなく、元気に激務をこなしてくれました。
おかげで 母ちゃんは 自分ごとにめーいっぱい楽しむことができました。
母子2人で大変なこともあったけど、周りの家族や、友達に気をよく助けてもらい、可愛がってもらい、
感謝の気持ちを「ありがとう」でしか 伝えられないのが残念です。
約2年も日本を離れることは初めてで、日本に帰りたい病にかられるだろうと思いきや、妊娠、出産、育児、
それはそれは 大変忙しくも幸せな日々をすごしていたということもあるのと、シドニーという地で、
妊娠を機に たくさんの素敵な出会いをしたことから、「病」にかかることなかったのですが、
(シドニーという地に慣れてきた証拠でもあるのでしょうか。)
やっぱり、2年。長い年月で 周りのみんなにも 状況の変化もありました。
でも、全然変わらない 友情。
切っても切れない縁の 家族。
ニコっと「よく超えてて かわいいなぁ~。」と声をかけてくれ、世間話をしてくれた、
バスや電車で一緒に乗り合わせた 見知らずおばちゃんや、おばあちゃん、おっちゃんやおじいちゃん。
いっぱい 温かい気持ちに させてもらいました。
さくらんぼが、この間、感情豊かになったのは 気のせいではなく、確実に たくさんの何かを学んだことに違いありません。
あと、スーツケースと、ダンボール箱には入りきらなかった みんなから頂いたたくさんのプレゼントたち。
大事に大事に使わせてもらいますね。
この1ヶ月間、私たちに携わってくれた人たち みんなに ありがとうの気持ちでいっぱいです。
楽しかったね、さくらんぼちゃん。

激務 おつかれさま~~!!

にほんブログ村
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://toricohime.blog36.fc2.com/tb.php/747-fb15ae58