きっと この頃の月年齢だと、コドモが布団をかけずに寝るのに 心配しているお母ちゃんも多いかと思います。
はい、私もその一人でして、去年まで来ていたフリースのロンパースも、ちゃんちゃんこも、小さくなってしまい、今年はどうしようか。。。迷っていたところでした。
また、ロンパースっていう手段もあったのだけど、可愛いガウンを発見!!
普通、ガウンは腰のところで紐で縛るタイプが多い、というか、それが主流だと思うのですが、見つけました。
ガウンだけど、ちゃんと ボタンが付いてるの。

サイズは4(4才用)とかなり大き目を買い 体をスッポリと。
ねずみ男みたいな 見たくれだけど、それもまた宜しいかと。

この冬 重宝するはず!!
はい、私もその一人でして、去年まで来ていたフリースのロンパースも、ちゃんちゃんこも、小さくなってしまい、今年はどうしようか。。。迷っていたところでした。
また、ロンパースっていう手段もあったのだけど、可愛いガウンを発見!!
普通、ガウンは腰のところで紐で縛るタイプが多い、というか、それが主流だと思うのですが、見つけました。
ガウンだけど、ちゃんと ボタンが付いてるの。


サイズは4(4才用)とかなり大き目を買い 体をスッポリと。
ねずみ男みたいな 見たくれだけど、それもまた宜しいかと。

この冬 重宝するはず!!
ツレが使っていた勉強部屋、今は勉強机に座ることがなくなり、あまり使うことが無くなっていたという理由と、
リビングにコドモ用品やおもちゃが散乱し、ゴミゴミしてきていたから・・・アンド・・・
母が来豪した際に使ってもらった部屋なんやけど、その時から さくらんぼがその部屋を大いに気に入り 入り浸りになったと言う たくさんの理由から、コドモ部屋を作りました。
勉強机は解体し 押入れへ・・・、そして部屋にあった衣装ダンス2体を 私たちのベッドルームへ。

外で子供用のイスとテーブルを見つけたら 必ず座りに行き、中々離れてくれなかったので イスとテーブルを探していたところ、ALDIで$19で発見!!
机は黒板になっていて チョークでお絵かきできるようになっているのです。
これには 大喜び。
昼寝も 夜眠るときも ここで一人で眠るのだけど、最初は怖がるかな??一人で寂しいかな??と 心配したのですが その心配をよそに こちらが起こすまで ぐーーーっすり。
でも母ちゃんの方が 「ちゃんと眠れてるかな、ちゃんとお布団かぶってるかな・・」と気になってしまう・・・。
といっても、小さな我が家、部屋と部屋はめちゃくちゃ近いので 寝言までも聞こえてくる距離なのですが。(笑)
将来 親離れではなく 子離れできないのは母ちゃんの方なのかもーーっ。
リビングにコドモ用品やおもちゃが散乱し、ゴミゴミしてきていたから・・・アンド・・・
母が来豪した際に使ってもらった部屋なんやけど、その時から さくらんぼがその部屋を大いに気に入り 入り浸りになったと言う たくさんの理由から、コドモ部屋を作りました。
勉強机は解体し 押入れへ・・・、そして部屋にあった衣装ダンス2体を 私たちのベッドルームへ。

外で子供用のイスとテーブルを見つけたら 必ず座りに行き、中々離れてくれなかったので イスとテーブルを探していたところ、ALDIで$19で発見!!


机は黒板になっていて チョークでお絵かきできるようになっているのです。
これには 大喜び。
昼寝も 夜眠るときも ここで一人で眠るのだけど、最初は怖がるかな??一人で寂しいかな??と 心配したのですが その心配をよそに こちらが起こすまで ぐーーーっすり。
でも母ちゃんの方が 「ちゃんと眠れてるかな、ちゃんとお布団かぶってるかな・・」と気になってしまう・・・。
といっても、小さな我が家、部屋と部屋はめちゃくちゃ近いので 寝言までも聞こえてくる距離なのですが。(笑)
将来 親離れではなく 子離れできないのは母ちゃんの方なのかもーーっ。
3月3日、桃の節句の日に お友達の愛娘(Sarah)の1才のお誕生日会へお呼ばれしました。

(Sarahのご自宅に飾られていた 立派な雛人形)
見てるだけでも 「わぁ~」と声が出るほど 彩鮮やかなお見事なお料理の数々。

(さすがシェフ!& 自称カリスマ主婦!!(笑))

この人も ツレも トリコも 食べるのに必死。帰りは TAKE AWAY!(アー、貧乏根性丸出し。)

ケーキも もちろんママのお手製!いつもお菓子を作ってくれるSちゃんのケーキは絶品です!
たくさんのお友達と、おじさんに囲まれ、マミーとダディーの愛情をいっぱい貰って すくすく育っている Sarah、1才までの成長の過程は「我が子と同じ匂いがする!」で これぞ赤子!というような、ムチムチだったのですが、今や、その面影は いづこへ??
女子か男子かわからなかった赤子時代(これみんな言えますよね?赤ちゃんって服の色でしか見分けがつかないというか・・・)
よく「BIG BOY」と言われたいたけれど(Sarahだけのことではありません、さくらんぼも毎度いわれてましたから・・・笑)
もう すっかり 女の子です。
一生餅を担いで 選び取りで 何をえらんだでしょうか?!

「お金」
ハハハ、将来期待しよーーとっ!
ともあれ、これから先、将来お金に困らずにいきていけますように・・・☆
我が子が一歳になった時って たった 半年ほど前の話やのに、遠いお話のよう。
時が経つのは早く、Sarahが産まれて1年が経ったということも、あっという間でした。
その間、戸惑いや感動やらでいろんな感情が交差し、ココロが忙しかっただろう、ママ一年生 お疲れ様でした。
これからも続く ママ業、一緒に楽しみながら やっていこうね。
Happy 1st Birthday To SARAH
By Sakura

(Sarahのご自宅に飾られていた 立派な雛人形)
見てるだけでも 「わぁ~」と声が出るほど 彩鮮やかなお見事なお料理の数々。


(さすがシェフ!& 自称カリスマ主婦!!(笑))


この人も ツレも トリコも 食べるのに必死。帰りは TAKE AWAY!(アー、貧乏根性丸出し。)


ケーキも もちろんママのお手製!いつもお菓子を作ってくれるSちゃんのケーキは絶品です!
たくさんのお友達と、おじさんに囲まれ、マミーとダディーの愛情をいっぱい貰って すくすく育っている Sarah、1才までの成長の過程は「我が子と同じ匂いがする!」で これぞ赤子!というような、ムチムチだったのですが、今や、その面影は いづこへ??
女子か男子かわからなかった赤子時代(これみんな言えますよね?赤ちゃんって服の色でしか見分けがつかないというか・・・)
よく「BIG BOY」と言われたいたけれど(Sarahだけのことではありません、さくらんぼも毎度いわれてましたから・・・笑)
もう すっかり 女の子です。
一生餅を担いで 選び取りで 何をえらんだでしょうか?!

「お金」
ハハハ、将来期待しよーーとっ!
ともあれ、これから先、将来お金に困らずにいきていけますように・・・☆
我が子が一歳になった時って たった 半年ほど前の話やのに、遠いお話のよう。
時が経つのは早く、Sarahが産まれて1年が経ったということも、あっという間でした。
その間、戸惑いや感動やらでいろんな感情が交差し、ココロが忙しかっただろう、ママ一年生 お疲れ様でした。
これからも続く ママ業、一緒に楽しみながら やっていこうね。
Happy 1st Birthday To SARAH

すでに19ヶ月(1才7ヶ月)に突入し、半分も終わりましたが ここらで少し おもいつき成長日記をのこしておきます。

まず、NANA・ばあちゃんに教えてもらったこと。
●今回 ばあちゃんからのプレゼントは 大量の冬服たちとたくさんの絵本と、積み木。

少し前にみいちゃんのお家に遊びにいったとき、積み木があって、さくらんぼも遊ばせてもらったら 結構楽しんでいる様子だったので、お願いしておいた品なのです。
この積み木をつかって、「丸いものが転がる」ということを教えてもらいました。
父ちゃんに似て、凝り性な性格なのか、NANAの真似をして 丸いものだけピックアップしてコロコロ転がす動作をずーーっとしていました。
●一緒にしてあげないと 上手に開けれないけど、「ふたを回すと開く」ということを覚えました。
●いつもは 開けたらあかん!と怒られていたキッチンの扉、母から「一つだけは開けさせてあげ」と言われ、子に許可したら、NANAと一緒におままごとをしていた。
スティックコーヒーは 何かの調味料、コドモ用ふりかけはスパイスなのかい??
陶器のお皿を出してきては スプーンで「ヤム ヤム ヤム」と言いながら 食べている。
母から言わすと、そこは、さくらんぼにとっての 宇宙なのである。(笑)
さくらんぼの宇宙(笑)↓↓↓ 本当はこういう感じなのだろうけど・・・
→→→
ちなみに 「おままごとらしきこと」をはじめたり、おもちゃのBABYと「お母さんごっこらしきこと」を始めた。
自分がお母さんで BABYに自分の食べているものを食べさせてあげたり、牛乳をのませてあげたり、高い高いをしてあげたり、ナピーをつけてあげるマネゴト、(自分がオムツを変えてもらうときのシートをひいて おしりをティッシュで拭いたり)、自分は寝かしつけにトントンとされたことないのに、BABYにトントンしながらねかせていたり、見ていて 可愛らしい行動を見せてくれる。
NANAからは 母ちゃんが思いつきもしない小さなことを いっぱい教えてもらったね。
●一人遊びが上手になった。絵本を読んだり ままごとしたり、お絵かきしたり。
●発した言葉を なんでも真似する。(発音はできてないけど、なんでも真似したがり。)そのせいか、また たくさんの単語が出てきた。
自分の知ってる単語は 何度も何度も 繰り返して使う。
●オトナがすること、なんでも 真似する。行動
●お風呂時、自分で 顔にお水をかけたり、頭からお湯をかぶるようになった、それにオトナが「熱い!」と感じるくらいの熱いお湯も平気。シャワーを出しては お湯を飲みながら 自分で頭からかぶりにいく。
●女子らしい行動を始めたと思いきや、車も好きで、外をみて「ブッブー」。車のおもちゃも好き。
外では男子と追いかけっこ、たまに男子をひっぱたいて泣かしている。どうやら 父ちゃんの赤い血引き継いで 気が強いっぽい。
●歩く&走るようになったので、ベビーカーが邪魔になってきた。
●ネンネ

夜寝る時間は 昼寝によりけり、早いと7時前、遅いと10時まで寝ない。(遅いのはマレだけど)
昼寝は 2,3時間。ほっておけば3時間以上寝るが その分夜寝るのがおそくなるので、2時間でストップしたいところ。
朝は 夜何時に眠ろうと、6時から7時の間に起床。
未だに 寝る前のチューチュー(指しゃぶり)と ピンクのブランケットは 必衰!
あ、数日前、3,4日続いた 寝る前のギャン泣き。
泣いている理由は見つからず 泣くのに拍子がかかってしまった様子。自分でもなんで泣いているかわかってないみたい。
日中いい子にしてたからその反動かな?知恵がついてきたからからかな?
このときは 夜眠る前だったけど、よく考えたら 少し前から たまにあった。手の施しようのないギャン泣き。
きっと おいおいおい・・・、泣きたかったのでしょう。あるよな、だれでも、そんな時期。
●マンマ
すごいんです、食べる量。とにかく、一日中「ヤミー、ヤミー」(美味しいの頂戴!)と言って常に何かを食べたがっている。
野菜は あまり食べないけど、納豆があれば生きていけるほど、納豆好きなので、なんとなく安心。
顔や辺りが汚くなるけれど、スプーン、フォーク 上手につかえるようになり、一人でたべれるようになった。
コップ(グラスでも陶器でも)飲みも お椀も 上手になり、自分で飲みたがる。(オトナが使っているコップで飲みたがる。)
●プー
一日2~5回。
トイレトレーニングは 親がめんどくさくなり 断念中。
●うがいの「ぺー」をしたがるが、口にいれた ほとんどのお水は飲んでいる。
プレゼント編
先日 ドリーちゃん夫婦から ステキな贈り物が届きました。
さくらんぼへ めちゃかわ お洋服たち。超トリコ好みです。

それにトリコ & ツレへも ギフトが入っていました。
あと、ツレの親友が AUSへもどってきた際にいただいた、トトロと日本のラーメン。
「トット」と大喜び。
「AUSは 高いだろうから 何か送れるものがあれば いつでも言って」なんて いつも声をかけてくれる親友夫婦。
ありがとう、以外の言葉が見つからんけど、私たちに何かできることがあれば、力になりたいと願うだけです。
毎度 ほんまにありがとう!!
そして 母滞在中に 遊びに来てくれた親友から トリコのお誕生日にへと キャンドル立てとアロマキャンドルたちを頂きました。
匂いに癒される~。
実は 去年も お誕生日プレゼントをいただいたのですが、なんと 頂いた場所は その親友が出産した病院で。
出産直後にも関わらず、トリコのお誕生日に・・・と病室の引き出しからプレゼントを取り出してくれて・・・。
もちろんモノも 自分では買えない素敵なモノだったのですが、いつもこうして 祝ってくれる親友がいることに 強く感激したのを今でも覚えています。
ケロちゃん、いつもありがとう。


まず、NANA・ばあちゃんに教えてもらったこと。
●今回 ばあちゃんからのプレゼントは 大量の冬服たちとたくさんの絵本と、積み木。

少し前にみいちゃんのお家に遊びにいったとき、積み木があって、さくらんぼも遊ばせてもらったら 結構楽しんでいる様子だったので、お願いしておいた品なのです。
この積み木をつかって、「丸いものが転がる」ということを教えてもらいました。
父ちゃんに似て、凝り性な性格なのか、NANAの真似をして 丸いものだけピックアップしてコロコロ転がす動作をずーーっとしていました。
●一緒にしてあげないと 上手に開けれないけど、「ふたを回すと開く」ということを覚えました。
●いつもは 開けたらあかん!と怒られていたキッチンの扉、母から「一つだけは開けさせてあげ」と言われ、子に許可したら、NANAと一緒におままごとをしていた。
スティックコーヒーは 何かの調味料、コドモ用ふりかけはスパイスなのかい??
陶器のお皿を出してきては スプーンで「ヤム ヤム ヤム」と言いながら 食べている。
母から言わすと、そこは、さくらんぼにとっての 宇宙なのである。(笑)
さくらんぼの宇宙(笑)↓↓↓ 本当はこういう感じなのだろうけど・・・


ちなみに 「おままごとらしきこと」をはじめたり、おもちゃのBABYと「お母さんごっこらしきこと」を始めた。
自分がお母さんで BABYに自分の食べているものを食べさせてあげたり、牛乳をのませてあげたり、高い高いをしてあげたり、ナピーをつけてあげるマネゴト、(自分がオムツを変えてもらうときのシートをひいて おしりをティッシュで拭いたり)、自分は寝かしつけにトントンとされたことないのに、BABYにトントンしながらねかせていたり、見ていて 可愛らしい行動を見せてくれる。
NANAからは 母ちゃんが思いつきもしない小さなことを いっぱい教えてもらったね。
●一人遊びが上手になった。絵本を読んだり ままごとしたり、お絵かきしたり。
●発した言葉を なんでも真似する。(発音はできてないけど、なんでも真似したがり。)そのせいか、また たくさんの単語が出てきた。
自分の知ってる単語は 何度も何度も 繰り返して使う。
●オトナがすること、なんでも 真似する。行動
●お風呂時、自分で 顔にお水をかけたり、頭からお湯をかぶるようになった、それにオトナが「熱い!」と感じるくらいの熱いお湯も平気。シャワーを出しては お湯を飲みながら 自分で頭からかぶりにいく。
●女子らしい行動を始めたと思いきや、車も好きで、外をみて「ブッブー」。車のおもちゃも好き。
外では男子と追いかけっこ、たまに男子をひっぱたいて泣かしている。どうやら 父ちゃんの赤い血引き継いで 気が強いっぽい。
●歩く&走るようになったので、ベビーカーが邪魔になってきた。
●ネンネ

夜寝る時間は 昼寝によりけり、早いと7時前、遅いと10時まで寝ない。(遅いのはマレだけど)
昼寝は 2,3時間。ほっておけば3時間以上寝るが その分夜寝るのがおそくなるので、2時間でストップしたいところ。
朝は 夜何時に眠ろうと、6時から7時の間に起床。
未だに 寝る前のチューチュー(指しゃぶり)と ピンクのブランケットは 必衰!
あ、数日前、3,4日続いた 寝る前のギャン泣き。
泣いている理由は見つからず 泣くのに拍子がかかってしまった様子。自分でもなんで泣いているかわかってないみたい。
日中いい子にしてたからその反動かな?知恵がついてきたからからかな?
このときは 夜眠る前だったけど、よく考えたら 少し前から たまにあった。手の施しようのないギャン泣き。
きっと おいおいおい・・・、泣きたかったのでしょう。あるよな、だれでも、そんな時期。
●マンマ
すごいんです、食べる量。とにかく、一日中「ヤミー、ヤミー」(美味しいの頂戴!)と言って常に何かを食べたがっている。
野菜は あまり食べないけど、納豆があれば生きていけるほど、納豆好きなので、なんとなく安心。
顔や辺りが汚くなるけれど、スプーン、フォーク 上手につかえるようになり、一人でたべれるようになった。
コップ(グラスでも陶器でも)飲みも お椀も 上手になり、自分で飲みたがる。(オトナが使っているコップで飲みたがる。)
●プー
一日2~5回。
トイレトレーニングは 親がめんどくさくなり 断念中。
●うがいの「ぺー」をしたがるが、口にいれた ほとんどのお水は飲んでいる。
プレゼント編
先日 ドリーちゃん夫婦から ステキな贈り物が届きました。
さくらんぼへ めちゃかわ お洋服たち。超トリコ好みです。



それにトリコ & ツレへも ギフトが入っていました。
あと、ツレの親友が AUSへもどってきた際にいただいた、トトロと日本のラーメン。

「AUSは 高いだろうから 何か送れるものがあれば いつでも言って」なんて いつも声をかけてくれる親友夫婦。
ありがとう、以外の言葉が見つからんけど、私たちに何かできることがあれば、力になりたいと願うだけです。
毎度 ほんまにありがとう!!
そして 母滞在中に 遊びに来てくれた親友から トリコのお誕生日にへと キャンドル立てとアロマキャンドルたちを頂きました。

実は 去年も お誕生日プレゼントをいただいたのですが、なんと 頂いた場所は その親友が出産した病院で。
出産直後にも関わらず、トリコのお誕生日に・・・と病室の引き出しからプレゼントを取り出してくれて・・・。
もちろんモノも 自分では買えない素敵なモノだったのですが、いつもこうして 祝ってくれる親友がいることに 強く感激したのを今でも覚えています。
ケロちゃん、いつもありがとう。
今年の夏は 雨が多く冷夏だったので、おうち用のプールも出すことが少なかったのですが、昨日は久々の熱帯気候。
久々の暑さに 参ってしまい、おうち用のプールで家族 ふやけていました。
(ちなみに今日から雨、シドニーの夏もこれで終わりのような・・・、大好きな秋・突入間近!!)
さて、先週、母にとっては十数年ぶりのプールへ行きました。
今年初めてのオリンピックパークにある AQUATIC CENTRE.
オトナ$7. (去年より 地味に値上がりしとるがな・・。)

大会用のプールでは なんかの大会が行われてて大勢人がいた。そのせいか、お遊び用のプールも大勢の人。

今回は母もいるので、ツレと滑り台滑りに行こう~!と大はしゃぎなトリコたちでしたが、泳ぐのが大好きな母も トリコのピンクの水着(日本だったら絶対却下するようなビキニ(大笑))を着て 泳いでいましたよ。
いやー、それにしても あたしゃ、ピンクのビキニを着て、ピンクのヒョウ柄のバスタオルを巻いていた母の姿が目に焼きついて 忘れられませんわ(爆)
プールに行っても 子がいると すぐにブルブル震えだし、親はいつも不完全燃焼で帰るのだけど、今回は違ったぞ。
震えることなく お水の中で遊べるようになり 「楽しかった~」と言って帰れるようになったことが 大きな前進。
そうそう、久々に FLEMINGTONにある PADDY’S MARKETS に行きました。
ここへは 野菜や果物、お花を買いに土曜日行くことが多いのですが、日曜日に行ったのは たぶん初めて。

衣料品、アクセサリー、保存食や、お土産品、それに魚、鳥やウサギ、犬なのどペットまでも売っていた。
CITYのマーケットと同じ感じで、色んなガラクタお店が並んでいて、前日に並べられていたであろう 野菜や果物の臭い(新鮮じゃない方の臭い)がきつくて すぐに退散する予定だったけど、なんやかんやとガラクタ品々をかってしまっていて、帰りは 満足感たっぷりでした(笑)
久々の暑さに 参ってしまい、おうち用のプールで家族 ふやけていました。
(ちなみに今日から雨、シドニーの夏もこれで終わりのような・・・、大好きな秋・突入間近!!)
さて、先週、母にとっては十数年ぶりのプールへ行きました。
今年初めてのオリンピックパークにある AQUATIC CENTRE.
オトナ$7. (去年より 地味に値上がりしとるがな・・。)

大会用のプールでは なんかの大会が行われてて大勢人がいた。そのせいか、お遊び用のプールも大勢の人。


今回は母もいるので、ツレと滑り台滑りに行こう~!と大はしゃぎなトリコたちでしたが、泳ぐのが大好きな母も トリコのピンクの水着(日本だったら絶対却下するようなビキニ(大笑))を着て 泳いでいましたよ。
いやー、それにしても あたしゃ、ピンクのビキニを着て、ピンクのヒョウ柄のバスタオルを巻いていた母の姿が目に焼きついて 忘れられませんわ(爆)


プールに行っても 子がいると すぐにブルブル震えだし、親はいつも不完全燃焼で帰るのだけど、今回は違ったぞ。
震えることなく お水の中で遊べるようになり 「楽しかった~」と言って帰れるようになったことが 大きな前進。
そうそう、久々に FLEMINGTONにある PADDY’S MARKETS に行きました。
ここへは 野菜や果物、お花を買いに土曜日行くことが多いのですが、日曜日に行ったのは たぶん初めて。


衣料品、アクセサリー、保存食や、お土産品、それに魚、鳥やウサギ、犬なのどペットまでも売っていた。
CITYのマーケットと同じ感じで、色んな